ブログ

2025-06-07 22:15:00

発表会準備 その2

 現在の進行状態を、時々お知らせします。

3分の1くらいの生徒は、暗譜してます。時々は、本番のようにお辞儀をして暗譜で弾いて貰ってます。

普段は、一週間每に一曲は仕上げるペースですが、発表会の曲は少々レヴェルを高くしてるので(人にもよりますが…)少しずつ暗譜して貰ってます。

中学生以上は、既に暗譜してる生徒も多く、仕上げの段階に入ってます。

「本当の暗譜」とは音だけではないので、先ずはほぼ暗譜した状態から、内容的な事も考え、仕上げていきます。

発表会まで1ヶ月半!

頑張って貰いますね😊

あと、ホワイエで飾る動物の折り紙や練り絵、そして、ステージで演奏中に飾る絵の制作も進行してます。

皆、練習しないで…ではなくて、練習もアートも頑張ってます。

ヤル気満々です。

 

もともと、指導者の家族は芸術…絵画も音楽も…が大好きです。

長男は、日展会友(工芸)で、特選も受賞し、最近では、大丸で展示していただいてます。

長女は、お菓子つくりで実力発揮してます。

次男は、コンビニで商品陳列に工夫を凝らしてる(わからないですが…??)らしいです。

次女は、ヴァイオリンしてます。

芸術は、頭脳を活性化させ、感性を養い、健康にも関係する、と信じてます。

だから、生徒には、音楽のみならず、芸術全般に亘って興味を持って欲しい、と願ってます。

現に、元生徒には、芸術など、独創的なお仕事に進んでる人も多いです。